中小企業の経営者の皆様、受発注業務のデジタル化は避けて通れない課題です。特に、従来のFAXや電話での注文からWEB注文システムへの移行は、業務の効率化やコスト削減に大きく寄与します。
FAXからWEB注文への移行がもたらす5つの具体的なメリットを5つご紹介します。
WEB注文システムを導入することで、注文処理が迅速化します。従来のFAXや電話でのやり取りに比べ、データの入力や確認作業が大幅に短縮され、業務のスピードが向上します。これにより、従業員はより重要な業務に集中できるようになります。
手作業での入力ミスや確認漏れが減少します。WEB注文システムにはエラーチェック機能が備わっており、誤入力を未然に防ぐことができます。これにより、誤発注のリスクが大幅に減少し、業務の信頼性が向上します。
FAXを廃止することで、紙やインクの消耗を削減できます。これにより、印刷代や保管スペースのコストも削減され、経済的な負担が軽減されます。また、業務が自動化されることで、従業員の作業負担が軽減され、長期的には人件費の削減が期待できます。
WEB注文システムでは、取引先との情報共有がスムーズになります。納期や在庫状況をリアルタイムで確認できるため、トラブルを未然に防ぐことが可能です。顧客からの問い合わせに対しても、システムを通じて迅速に対応できるため、顧客満足度の向上につながります。
FAXや電話からWEB注文システムへの切り替えは、中小企業にとって多くのメリットをもたらします。業務効率の向上、コスト削減、コミュニケーションの円滑化、新たなビジネスチャンスの創出など、デジタル化の恩恵を受けることで、競争力を高めることができます。
幸育研究所 代表・松下資料館 顧問(前 館長)の遠藤紀夫氏をお招きし、石川県地区合同例会・講演会を開催します!
オープン例会ですので、興味のある方は参加申し込みをお願いします。
日 時 2025年3月29日(土) 14:00~16:45
(受付:13:30~ 懇親会:17:00~)
会 場 和風中華 招龍亭
(JR・IRいしかわ鉄道「金沢駅」金沢港口(西口)より車で約5分)
内 容 ・講演会 幸育研究所 代表 遠藤 紀夫 氏
演題 『松下幸之助に学ぶ 誰でも神様になれます』
・PHP友の会会員による活動紹介
・グループワーク
などを予定
参加費 PHP友の会会員:1,000円 一般:無料 懇親会:6,000円
参加お申込締切 3月21日(金) 12:00(正午)まで
参加お申込・行事お問い合わせ先:石川県地区合同例会事務局 澤田
TEL:076-204-7205
メール:sawada@office-create.co.jp
詳細はこちらの「チラシ」をご覧ください
2025年3月のDX相談窓口
「DX」といわれても何から始めたらいいのか?
Zoom相談、訪問相談も可能ですが相談ください。
・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)
開催場所: 金沢未来のまち創造館
3月13日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
3月27日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
・小松市商工会議所DX相談
(生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)
開催場所:小松商工会議所
(原則 第1月曜日)
3月3日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
「スマートITパートナー」は、中小企業のDX推進とIT課題解決を支援する、新しいアウトソーシングサービスです。
深刻なIT人材不足の中、専属のIT部門をリモートで構築し、日々の運用から戦略的なDX推進まで、経験豊富なプロフェッショナルチームがワンストップでサポートします。
これにより、貴社は以下のメリットを享受できます。
・IT人材の採用・育成コストを大幅削減
・専門家による高品質なITサービスを必要な時に利用可能
・セキュリティ対策や最新技術導入など、常に最適なIT環境を維持
・コア業務に集中し、事業成長を加速
「スマートITパートナー」は、ビジネスを強力にバックアップし、未来を切り拓くパートナーです。
年度最後の勉強会の準備進めてます。
サイト運営見直しで売上アップ! 改善点発見と他社事例からのアイデア獲得
2025年2月19日(水)13:30~16:30 に、石川県地場産業振興センターで「サイト運営見直しで売上アップ!勉強会」を開催します!
この勉強会では、ホームページ運営者を対象に、売上アップのための改善点を発見し、他社の成功事例からアイデアを得るワークショップを行います。
社内では気づかなかった改善点を洗い出し、接客・集客・リピート対策など、具体的な施策のヒントを持ち帰ることができます。
2025年2月のDX相談窓口
「DX」といわれても何から始めたらいいのか?
Zoom相談、訪問相談も可能ですが相談ください。
・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)
開催場所: 金沢未来のまち創造館
2月13日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
2月27日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
・小松市商工会議所DX相談
(生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)
開催場所:小松商工会議所
(原則 第1月曜日)
2月3日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
DX認定制度とは、経済産業省が主導する、DX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組む企業を支援するための制度です。
DX認定企業は、DXに取り組む企業として認定され、政府や民間企業からの支援を受けることができます。
DX認定企業になることで、次のようなメリットがあります。
・政府からの補助金や融資の優遇措置を受けられる
・DXに取り組む企業として、顧客や取引先からの信頼度が高まる
・DX人材の採用や育成が容易になる
・DXの推進が加速され、企業の競争力向上につながる
DX認定制度の取得には、次の3つのステップが必要です。
①DX診断の実施
DX推進指標を用いて、企業のDX推進における健康診断
②DX推進計画の策定
DX診断の結果に基づいて、DX推進計画を策定する
③DX認定審査の申請
DX推進計画をIPAに提出し、審査を受ける
DX認定制度の取得に向けて、経営者は次のような行動を起こす必要があります。
DX推進のための組織体制を整備し、予算を確保、教育・研修を実施する。また、DX推進のための外部支援を活用する。
DX認定制度は、DXに取り組む企業を支援するための制度です。DX認定企業になることで、政府や民間企業からの支援を受けることができます。DX認定制度の取得に向けて、経営者は、DX推進の推進役として機能し、DX人材の育成と確保に努める必要があります。DX認定制度の取得は、経営者にとって大きな挑戦ですが、DXに取り組むことで、企業の競争力向上と経営の効率化が図られます。
「DX」って最近よく聞くけど、実際何から始めたらいいか分からないと感じている方も多いのではないでしょうか。
実は、DX推進の第一歩として「ペーパーレス化」が非常に効果的なんです。
ペーパーレス化とは、紙の書類をデジタルデータに変換して管理すること。
「そんなこと言われても、うちの会社には関係ないかな…」
そう思ったあなた! ちょっと待ってください。
ペーパーレス化には、こんなメリットがあるんです。
コスト削減:
印刷費、保管スペース、郵送費など、紙にかかるコストを大幅に削減できます。
業務効率化:
必要な時にすぐに情報にアクセス! 検索の手間や書類のやり取りが減り、業務効率がアップします。
セキュリティ強化:
紛失や盗難のリスクを減らし、情報漏えいを防ぎます。
テレワーク推進:
場所を選ばずに仕事ができる環境を整え、柔軟な働き方を促進します。
DXを推進したいけど、どこから手をつければいいか分からない。そんな時は、まずは身近なところからペーパーレス化を進めてみませんか。
小さな一歩が、大きな変化を生み出すきっかけになるはずです。
具体的なペーパーレス化の方法
・紙の書類をスキャンしてデジタルデータ化
・クラウドストレージサービスを活用
・電子契約システムを導入
・社内ポータルサイトで情報共有
などなど、様々な方法があります。
ぜひ、あなたの会社に合った方法を見つけて、ペーパーレス化にチャレンジしてみてください。
もし、相談したいなと思われたら以下の無料相談窓口を活用してください。
2025年1月今年最初のDX相談窓口
「DX」といわれても何から始めたらいいのか?
Zoom相談、訪問相談も可能ですが相談ください。
・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)
開催場所: 金沢未来のまち創造館
1月 9日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
1月23日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
・小松市商工会議所DX相談
(生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)
開催場所:小松商工会議所
(原則 第1・第3月曜日)
1月20日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
公立小松大学のものづくり人材スキルアッププログラムで令和6年後期から「DX入門」の担当の講師を務めました。
6時限(9時間)
1.デジタルトランスフォーメーションの概念と中小企業への重要性
・デジタルトランスフォーメーション(DX)の定義
・中小企業にDXがもたらすメリットとチャレンジ
2.DXの進める手順について
・DX実施の手順
3.生成AIの基礎知識
・生成AIの基本的な概念
4.クラウドの基本
・クラウドの基本概念とクラウドツール
5.IoTの概要
・IoT(モノのインターネット)技術の基礎
6.DX計画書の作成
・DX認定制度(経済産業書)の基礎
・事例製造業のDX計画書の作成(グループワーク)
詳しくはこちら
2024年12月今年最後のDX相談窓口
「DX」といわれても何から始めたらいいのか?
Zoom相談、訪問相談も可能ですが相談ください。
・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)
開催場所: 金沢未来のまち創造館
12月12日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
12月26日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
・小松市商工会議所DX相談
(生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)
開催場所:小松商工会議所
(原則 第1・第3月曜日)
12月02日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)
12月16日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
AIやIoTやクラウド化などが注目され、例外なくDXの波が押し寄せています。
その一方で多くの現場では、紙による情報管理や、経験・勘・コツなど、まだまだアナログ作業が常態化しているのも事実です。
そのため、「DX」といわれても何から始めたらいいのか、ピンとこない企業も多いのではないでしょうか。
取り残される前に一歩先に進めませんか。
貴社のデジタル化推進をお手伝いする 「企業向けDX教育サービス」をはじめました。
1.ニーズと市場調査
お客様が直面している具体的なデジタル化の課題を理解し、どのような支援が最も必要とされているかを明らかにします。
・現状の姿を描く(現状の分析:現状の見える化)
・あるべき姿を描く
・具体的なデジタル化の課題
2.カスタマイズされたソリューションの開発
企業ごとの状況に応じたカスタマイズされたデジタルトランスフォーメーションプランを提案。具体的な戦略、ツール選定、導入スケジュールを策定します。
3.教育とトレーニング
従業員が新しいデジタルツールを効果的に活用できるようにするためのトレーニングプログラムを提供します。変化への抵抗を減らし、デジタルスキルの向上を図ります。
4.パートナーシップの強化
システム開発会社やパソコン修理会社など、当社の既存のパートナーとの連携を強化し、企業への総合的なサポートを実現します。
5.継続的なサポートと改善
PDCAサイクルを活用して、導入後のサポートと継続的な改善を提供します。
これにより、長期的な成功と企業の成長をサポートします。
株式会社一期大福は、
デジタル技術を活用して企業の競争力を高め、新たな市場への拡大や効率的な経営を実現することは、地域経済の活性化にも大きく寄与していきたいと願ってます。
まずは、電話(090-1318-2865)もしくは問い合わせをお待ちしております。
また、DX相談窓口の担当も行っています。
2024年11月DX相談窓口 「DX」といわれても何から始めたらいいのか?Zoom相談、訪問相談も可能ですが相談ください。
・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)
開催場所: 金沢未来のまち創造館
11月14日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
11月28日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
・小松市商工会議所DX相談
(生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)
開催場所:小松商工会議所
(原則 第1・第3月曜日)
11月11日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)
11月18日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
2024年10月DX相談窓口 「DX」といわれても何から始めたらいいのか?
・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)
開催場所: 金沢未来のまち創造館
10月10日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
10月24日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)10月予約サイト変更になりました。
https://ttzk.graffer.jp/city-kanazawa/booth-reserve/pages/8681249908339000240/reservation-time
・小松市商工会議所DX相談
(生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)
開催場所:小松商工会議所
(原則 第1・第3月曜日)
10月21日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
https://reserva.be/komatsucci/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=74eJwzMbcwMbAAAARlAUA
生成AI入門と実践セミナー(日本政策金融公庫 小松支店)
~実際に生成AIを使い、新しい働きかたを体験してみましょう~
生成AIの活用について
近年、生成AI(Generative AI)が注目を集めています。これは、AIが膨大なデータをもとに新しいコンテンツやアイデアを生成する技術です。AIはすでに多くのビジネスシーンで利用されていますが、生成AIは特に業務改善や効率化の面で力を発揮する可能性があります。
まず、生成AIがどのように機能するのかを簡単に説明しましょう。生成AIは、既存のデータからパターンを学び、新しいデータやアイデアを生み出すことができます。例えば、画像生成AIは膨大な画像データを学習し、全く新しい画像を作成することができます。テキスト生成AIは文章データを基に、新たな文章や会話を生成します。このような技術は、今後ますますビジネスの現場で活用されるでしょう。
では、業務改善や効率化に生成AIがどのように役立つのか、具体例を見てみましょう。例えば、社内の業務プロセスを効率化するために、日々の報告書やメールの作成を自動化できるツールとして生成AIを活用することが可能です。また、顧客対応においても、チャットボットを通じて顧客の質問に自動的に応答し、人的リソースを削減することができます。これにより、従業員はより価値の高い業務に集中することができ、全体の生産性が向上します。
さらに、生成AIは新しいアイデアの創出にも貢献します。
例えば、商品開発やマーケティング戦略の立案において、AIが提案するアイデアを参考にすることで、今までにない斬新なアプローチを取ることが可能です。このように、生成AIは単に業務を効率化するだけでなく、クリエイティブな業務にも役立つ技術と言えるでしょう。
生成AIを導入する際には、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。
まず、生成AIは万能ではないため、どの部分をAIに任せ、どの部分を人間が担当するかをしっかりと見極めることが求められます。
次に、プロンプトの質が生成AIの結果に大きく影響することに注意が必要です。
まとめると、生成AIは業務改善や効率化において強力なツールとなり得ます。特に、日常業務の自動化や新しいアイデアの創出に役立ち、業務全体の生産性を向上させる効果が期待できます。これから生成AIを導入しようと考えている方は、まずは小さな部分から試し、徐々にその活用範囲を広げていくと良いと思います。
2024年9月DX相談窓口 「DX」といわれても何から始めたらいいのか?
・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)
開催場所: 金沢未来のまち創造館
9月12日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
9月26日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
https://apply.e-tumo.jp/city-kanazawa-ishikawa-u/reserve/offerList_detail?tempSeq=3485
・小松市商工会議所DX相談
(生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)
開催場所:小松商工会議所
(原則 第1・第3月曜日)
9月 2日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)
9月30日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
https://reserva.be/komatsucci/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=74eJwzMbcwMbAAAARlAUA
2024年8月DX相談窓口 「DX」といわれても何から始めたらいいのか?
・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)
開催場所: 金沢未来のまち創造館
8月 8日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
8月22日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
https://apply.e-tumo.jp/city-kanazawa-ishikawa-u/reserve/offerList_detail?tempSeq=3485
・小松市商工会議所DX相談
(生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)
開催場所:小松商工会議所
(原則 第1・第3月曜日)
8月 5日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)
8月26日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
https://reserva.be/komatsucci/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=74eJwzMbcwMbAAAARlAUA
2024年7月DX相談窓口 「DX」といわれても何から始めたらいいのか?
・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)
開催場所: 金沢未来のまち創造館
7月11日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
7月25日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
https://apply.e-tumo.jp/city-kanazawa-ishikawa-u/reserve/offerList_detail?tempSeq=3485
・小松市商工会議所DX相談
(生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)
開催場所:小松商工会議所
(原則 第1・第3月曜日)
7月22日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)
7月29日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
https://reserva.be/komatsucci/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=74eJwzMbcwMbAAAARlAUA
昨年6月から始まった金沢市中小企業DX相談窓口のチラシがリニューアルしました。こっそり自分も写真に写ってます。
今年度も昨年同様に、
毎月第2木曜日と第4木曜日、金沢未来のまち創造館2階で行っています。
検索「金沢市 dx相談」 金沢市中小企業DX相談窓口
予約はこらから → https://apply.e-tumo.jp/city-kanazawa-ishikawa-u/reserve/offerList_detail?tempSeq=3485
お待ちしています。
2024年6月DX相談窓口 「DX」といわれても何から始めたらいいのか?
・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)
開催場所: 金沢未来のまち創造館
6月13日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
6月27日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
https://apply.e-tumo.jp/city-kanazawa-ishikawa-u/reserve/offerList_detail?tempSeq=3485
・小松市商工会議所DX相談
(生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)
開催場所:小松商工会議所
(原則 第1・第3月曜日)
6月 3日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)
6月17日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
https://reserva.be/komatsucci/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=74eJwzMbcwMbAAAARlAUA
2024年5月DX相談窓口 「DX」といわれても何から始めたらいいのか?
・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)
開催場所: 金沢未来のまち創造館
5月09日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
5月23日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
https://apply.e-tumo.jp/city-kanazawa-ishikawa-u/reserve/offerList_detail?tempSeq=3485
・小松市商工会議所DX相談
(生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)
開催場所:小松商工会議所
(原則 第1・第3月曜日)
5月20日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
https://reserva.be/komatsucci/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=74eJwzMbcwMbAAAARlAUA
近年、デジタル技術の進化により、あらゆる業界でDX(デジタルトランスフォーメーション)が加速しています。しかし、中小企業の多くは、DXの必要性を感じながらも、具体的な一歩を踏み出せずにいるのが現状です。
その原因の一つとして、経路依存症が挙げられます。
経路依存症とは、過去の成功体験や慣習に固執し、変化を恐れる組織文化を指します。これは、DXを推進する上で大きな障壁となります。
中小企業における経路依存症の具体的な例としては、以下のようなものが挙げられます。
経路依存症がDXを阻害する理由は、以下の3つが挙げられます。
過去の成功体験に固執していると、新しいアイデアや技術を受け入れることが難しくなります。
既存のシステムや業務プロセスを変えることは、時間とコストがかかります。そのため、変化を恐れる組織では、なかなか実行に移せません。
変化を恐れる社員が多いと、新しい取り組みに挑戦することができません。
経路依存症を克服し、DXを成功させるためには、以下の3つのステップが必要です。
DXは経営戦略そのものであり、経営者自身が積極的に取り組む必要があります。
DX推進には、社員一人ひとりの意識改革が不可欠です。
目標設定、現状分析、実行計画、評価指標など、具体的なDX推進計画を策定します。
無料相談会があります。予約してください、分かり易くデジタル化支援を行います。
詳しくはこちらから
2024年4月 DX相談窓口
・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)
開催場所: 金沢未来のまち創造館
4月11日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
4月25日(木)9時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
https://apply.e-tumo.jp/city-kanazawa-ishikawa-u/reserve/offerList_detail?tempSeq=3485
・小松市商工会議所DX相談
(生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)
開催場所:小松商工会議所
(原則 第1・第3月曜日)
4月 8日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)
4月22日(月)10時から17時 (1時間単位で予約必要)
(予約制)
https://reserva.be/komatsucci/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=74eJwzMbcwMbAAAARlAUA
日時:令和6年3月21日(金) 14:00~16:00
場所:小松商工会議所 305号室
セミナー内容
1. 現代ビジネスにおけるDXの役割
2. ChatGPTとは何か:基本概念と機能
3. DXにおけるChatGPTの活用法
4. デジタルトランスフォーメーションへの道
申込み先はこちら
2024年3月DX相談窓口
・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)
開催場所: 金沢未来のまち創造館
3月14日(木)9時から17時
3月28日(木)9時から17時
(予約制)
https://apply.e-tumo.jp/city-kanazawa-ishikawa-u/reserve/offerList_detail?tempSeq=3485
・小松市商工会議所DX相談(生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)
開催場所:小松商工会議所
(原則 第1・第3月曜日)
3月 4日(月)10時から17時
3月18日(月)10時から17時
(予約制)
https://reserva.be/komatsucci/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=74eJwzMbcwMbAAAARlAUA
DX推進においてマネージャーが押さえるべきスキルと知識は、技術理解と経営戦略の視点が求められます。
重要なのは、データ分析、クラウドコンピューティング、AIなどの基本的なデジタル技術への理解に加え、これらをビジネスモデルにどう組み込むかの戦略的思考になります。
DXは単に新しい技術を導入することではなく、ビジネスプロセスの再設計、顧客体験の向上、そして企業文化の変革を含む包括的な取り組みになります。
マネージャーは、組織内の異なるステークホルダー間でのコミュニケーションと調整能力を持つ必要があり、変化に対する抵抗を管理し、チームをモチベートするリーダーシップが不可欠です。
また、持続可能な成長を目指すビジョンの設定と、それを実現するための戦略的計画の策定も重要な役割を担います。
DXを通じて競争優位を確立し、ビジネスの成功を加速させるためには、これらのスキルと知識をバランス良く組み合わせ、実行に移すことが求められます。
2024年2月DX相談窓口
・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)
開催場所: 金沢未来のまち創造館
2月 8日(木)9時から17時
2月22日(木)9時から17時
(予約制)
https://apply.e-tumo.jp/city-kanazawa-ishikawa-u/reserve/offerList_detail?tempSeq=3485
・小松市商工会議所DX相談(生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)
開催場所:小松商工会議所
(原則 第1・第3月曜日)
2月19日(月)10時から17時
(予約制)
https://reserva.be/komatsucci/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=74eJwzMbcwMbAAAARlAUA
2023年のキーワードは「ChatGPT」と「DX(デジタルトランスフォーメーション)」でした。
左下は、ChatGPTに聞きました、「ChatGPTと生成AI 両者の関係を教えてください。」
右下は、ChatGPTに聞きました、「 デジタル化時代のDX人材育成講座」に合ったイラストを作成ください。」
ChatGPTはDX時代において、情報の提供、コミュニケーション、コンテンツ生成など多岐にわたる分野で影響力を持つテクノロジーです。その進化と活用は今後ますます期待され、私たちの仕事や日常生活に変革をもたらしそうですね。
2024年もChatGPTとDXの進化に注目が必要です。
毎年頂いています。来年の干支「辰」です。とっても気に行っています。
辰は中国の十二支の一つで、力強さと知恵を象徴しています。この辰年にちなんで、私たちは「力強く、知恵ある一歩を踏み出す」ことを目指したいですね。ChatGPTとDXの進化により、私たちはこれまでにないスピードで情報を得ることができ、より賢明な意思決定を行うことができます。2024年も、これらの技術を活用し、新たなチャンスを掴むために、力強く、知恵ある一歩を踏み出しましょう。
2024年1月DX相談窓口
・金沢市中小企業DX相談窓口(原則 第2・第4木曜日)at 金沢未来のまち創造館
1月11日(木)9時から17時
1月25日(木)9時から17時 注意)出張DX相談日で予約できません
(予約制)
https://apply.e-tumo.jp/city-kanazawa-ishikawa-u/reserve/offerList_detail?tempSeq=3485
・小松市商工会議所DX相談(生産性向上、WEB・SNS活用による集客 etc)at 小松商工会議所
(原則 第1・第3月曜日)
1月15日(月)10時から17時
1月29日(月)10時から17時
(予約制)
https://reserva.be/komatsucci/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=74eJwzMbcwMbAAAARlAUA